News

企画した災害支援ボランティア団体「ダッシュ隊徳島」によると、震災後、能登町で阿波踊りの連による踊りを披露したところ、被災地の子どもらが笑顔になったという。そこで団体が、阿波踊りを主催する実行委員会に働きかけ、中高生の招待を実現させた。
女子7人制ラグビーの上位12チームで戦う年間シリーズで、パールズは6月の第1戦熊谷大会と、今月2、3日にあった第3戦花園大会で優勝。これまでの3戦で総合ポイント1位につけている。創立10周年を迎えたパールズは、年間2位が女子セブンズの最高成績で、キャ ...
結成20周年を迎えるAKB48に、「魚をさばく」異色のアイドルがいる。花田藍衣さん(20)。「めいめい」のニックネームで親しまれ、お披露目から1年半足らずでシングル2作連続の選抜入りを果たした。8月15日の「刺し身の日」にちなみ、そんな「“新鮮”力」 ...
奥美濃の夏の風物詩「郡上おどり」で最も盛り上がる「徹夜おどり」。初日の13日、岐阜県郡上市八幡町の会場には寄付を募る「投げ銭」用の樽(たる)が置かれ、訪れた人たちが100円玉や千円札などを投げ入れた。
満開となった14日、背丈より高い黄色い花を見上げるようにして斜面を上ってきた嘉麻市の小学2年石原妃捺(ひな)さん(7)は「同じヒマワリでもいっぱい、いろんな花があって楽しい」と笑顔を見せた。
山口市の山口中村学園高校で14日、80年前の空襲で犠牲になった女学生ら33人を追悼する集いがあり、在校生や同窓生が「純真の碑」と名付けられた碑に献花した。
鳥取市街地を見渡す久松山(263メートル)の山頂に、約4千個のLED電球の光で「大」の文字がともされている。災害の犠牲者への鎮魂の思いを込め、地元住民らでつくる「久松山を考える会」などが毎年お盆の夜に実施し、今年で15回目。15日夜まで点灯される。
被爆80年を迎えた広島で10日、 サッカー日本代表 ・ 森保一 (もりやすはじめ)監督のトークイベントがあった。森保監督は参加した親子連れらに「平和を願いながらバトンをつなぐという思いを持って、広島での日々を過ごしてほしい」と呼びかけた。
戦後80年になっても戦争の記憶を保ち、平和な暮らしが続くよう願う「平和美術展」が17日まで、鹿児島市立美術館で開催されている。県内の美術愛好家22人が平和への思いを込めた油絵や水彩画、写真など76点を寄せている。観覧無料。
夕暮れ時、直会殿で舞楽が演奏され、灯籠にろうそくで火がともされていく。闇が降りるにつれ、幻想的な明かりが参道や回廊に連なり、春日若宮や本殿を詣でる参拝客を照らした。
高知県 四万十市 の 土佐くろしお鉄道 中村駅ホームで8日、「真夏のミニ演奏会」が開かれた。沿線の幡多農業、宿毛、清水、大方の4高校の音楽部・ 吹奏楽 部から23人が参加した。今回が初めての企画だ。